![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.182438 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
当社への志望動機と選択した職種で将来どのように活躍したいかを具体的に教えてください。(300文字以下)
貴社で「薬となる植物性食品」の開発に貢献します。私は異なる専門性を持つ人と積極的に情報共有し、それを融合させて新しい価値を創造することで消費者の食卓に健康や笑顔を届けることを目標としています。貴社は乳酸菌の研究基盤を持ち、また社内に医療事業を持つなど他企業以上に「健康につながる製品」を説得力を...
自己分析の結果、あなたの最大のセールスポイント(強み)と改善すべき点(弱み)を1つずつ記入してください。その理由を、エピソードを交えて教えてください。 【強み】(200文字以下)
分け隔てない社交性です。私は集団で結果を得るためには新たな価値観や情報を積極的に共有できるオープンイノベーション的環境が必要だと感じています。◯◯サークルの部長になった際は活動日に必ず◯◯人いた部員全員と談話をしていました。研究室では毎朝隣の席の留学生と英語で日常会話をしています。
【弱み】(200文字以下)
飽き性なことです。私は物事を色んな立場から捉えることが好きなため、違う事に次々と手を出しがちになってしまいます。そのため最近では、「ゲームはクリアするまでプレイする」「学んだことは資格を取る」など、1つ形として残る結果が出るまで継続するようにしています。
学生時代に最も頑張ったと自信を持って言えることを一つ選び、具体的に教えてください。(300文字以下)
大学院で論文投稿につながる結果を得た経験です。私は誰もやりたがらないことが大好きで、現在の研究テーマも挑戦的過ぎて三年間研究室で誰も選ばないほど困難とされたのを敢えて選びました。新規のテーマゆえ研究室に有識者や論文がほとんど存在せず、実験計画を決めるための情報が不足している事が問題でした。私は...
その経験の中で課題として残ったことや、より良くするために今後どう取り組むかを具体的に教えてください。(200文字以下)
研究室内での情報共有の不足が課題です。研究を行う中で「研究室の仲間が、他大学の教授に聞いた有効な知見を既に知っていた」というケースが何度もあり、コロナ禍でのコミュニケーション機会の不足が研究に必要な情報の獲得を妨げていると感じています。現在は同期や後輩に「わからないことは相談してね」と口癖のよ...
あなた自身を表す「キャッチコピー」を教えてください。(50文字以下)
My Pleasure!
そのキャッチコピーをつけた理由を教えてください。 (150文字以下)
直訳だと「私の喜び」ですが、英会話では「どういたしまして」という意味で用いられます。私は「ありがとうと言って頂けることを自らの喜びとする」という信念のもと、近くにいる人に自ら関わり力になる他者貢献を人生の軸としています。またその人との関わりから様々な価値観や情報に触れ、アイデアのヒントを得たいです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。