職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.69241 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
横浜市立大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1.31-2/1 |
---|---|
実施場所 | ヤクルト 三木工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 8 |
参加学生数 | 35 |
参加学生の属性 | 最高学歴は京都、最低は奈良技術大学院大学 |
交通費補助の有無 | 横浜神戸の往復3万 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
◆1日目
座学研修(1)
工場見学(一般見学ルート)
座学研修(2)
懇親会
◆2日目
工場見学(生産ライン内)
グループワーク(6グループに分かれて、計量器が何も使えない環境で100mlの水ボトルを20つ作る作業工程の最適化)
先輩社員との座談会
ワークの具体的な手順
前設問に明記
インターンの感想・注意した点
偏狭の地で働く事と引き換えにどのような対価を得ているのだろうか。
海外で現地の人々と働く為に、どのような社内教育や制度、福利厚生など、背中を押してくれる存在はどんなものだろうか。
以上をディスカッションの中で明らかにしてこようと思う。
等課題を複数準備した上で臨んだ。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり。
選考には関係ない。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日の懇親会で技術社員と仲良くし、懇親会後に遊びに連れてってもらった。そこで業務や業界、会社内、自分、社員の学生時代と就活等についてなど、あらゆるスケール・分野の話をする事によって、
吸収すべき事、注視する点を学ぶことができた。大人からの評価は非常に自信になります。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
偏見、先入観に繋がりうるので、あまり考えなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
消費者の幸せを最上の喜びとし、人の健康を守る事の出来る価値あるものを生み出せる、すごい集団。中には、ひねくれた曲者もおり、企業を馬鹿にしつつも、全国のミルージュの品質を担保する優れた技術者である側面も持つ。実際に多くの言葉を語る事で見えない世界が、はっきりと見えます。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。