職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.187687 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 千葉信用金庫本店 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 基本的には2人、後半に若手職員2人も参加 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | ばらばら |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
基本的には講義形式で、信用金庫業界について学ぶ時間が多かったです。グループワークの時間も設けられており、内容としては、架空の店舗の情報を渡され、金庫職員としてどのような提案をするかを考えるものでした。最後にはすべてのチームが、提案内容について簡単なプレゼンテーションを行いました。
ワークの具体的な手順
席順でチーム分けをされた後、議題についてチームで考え、最後にプレゼンテーションを行いました。
インターンの感想・注意した点
講義形式でビデオなどを観る時間が長いので、関心がなければ辛かったように思います。しっかり参加すれば、信用金庫業界研究に対する理解を深め、地方銀行との違いを知るための良い機会になるインターンシップでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
補佐の方もいらっしゃいましたが、基本的には職員の方が1人で取り仕切っていらっしゃいました。しかし、グループワークの時の振る舞いなどについてのフィードバックもあったので、思っていたよりも学生の動きを見ているようです。後半は若手職員が2人参加し、座談会などもありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
信用金庫のことをあまり知らなかったので、地方銀行との役割の違いが曖昧で、事業規模が小さいイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
地方銀行よりも、地域との距離が近いイメージを受けました。社風や職員の方の雰囲気は、総じて穏やかだったように思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融日本貿易保険総合職
-
金融信金中央金庫総合職
-
金融岡三証券総合職
-
金融三井住友海上あいおい生命保険全域社員
-
金融山口フィナンシャルグループ基幹社員(全国コース)
-
金融常陽銀行Fコース