職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術コース※研究コースへ統合
技術コース※研究コースへ統合
No.92000 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術コース※研究コースへ統合
技術コース※研究コースへ統合
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 関西地区の拠点(工場や研究所など) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | チーム無し |
参加学生数 | 10名弱 |
参加学生の属性 | 3年生、大学院1年生 |
交通費補助の有無 | 全額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・業務説明(これからの食品・お菓子業界について、会社としての目標など)
・オフィス見学
・工場見学
・新しい生産設備の開発ワーク、アイデアを出して発表など
・お菓子作りのメカニズム、体験
・社員座談会
ワークの具体的な手順
工場見学や会社説明などで得た知識から、こうすればもっと生産性が高くなるという技術的アイデアを考え、発表する。
インターンの感想・注意した点
課題解決ワークはグループワークではなく個人ワークだったので、自分でスケジュールを立てて発表に間に合わせるという作業が少し大変でした。
工場見学では、普段食べている製品が機械から出てくるところを間近で見ることができたので、とても楽しかったです。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークではないので、実習中に参加者同士でコミュニケーションをとる機会はあまり多くはありませんが、参加者どうしでは仕事終わりにご飯を食べに行ったりしていました。
社員の方は和やかで優しい方が多かった印象です。競争というよりは、一つの課題にみんなで協力して取り組んでいこう!という社風に感...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少数精鋭なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工場の規模が大きい。
全員で一丸となって取り組む働き方ができる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。