職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 開発職
開発職
No.362490 インターン / エントリーシートの体験談
25年卒 開発職
開発職
25年卒
エントリーシート
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート
提出期日 | 2023年7月2日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究概要書
1.研究の背景・目的
◯◯などの疾患により◯◯の一部を切除し、再び連続性を保つ必要がある際に、再度繋ぎ合わせる「◯◯」の手術が行われる。一般的に糸を用いて縫い合わせる手法が取られるが、この縫合が不十分であるとしばしば◯◯が漏出する。その結果、重大な合併症を引き起こし、入院期間の延長や致死率の...
日本の社会問題をひとつ取り上げ、自身が社会人として将来どのように貢献していくかを記載してください。
日本の社会問題として「少子高齢化に伴う若年層の介護の負担増加」が挙げられる。総務省の統計によると、高齢者が総人口に占める割合は昨年29.1%を記録し、この割合は世界で最も高いと言われている。高齢者の増加に伴い、支える若年層の負担は今後ますます大きくなることが予想され、解決すべき重大な課題である...
これまでに一番頑張ったことを記載してください。
◯◯へ◯週間に渡る研究留学を行い、成果が出るまでやり抜いたことである。留学先では◯◯を行ったが、その研究はそれまで行ったことがなく、基礎知識も不足していた。そこで◯◯の仕組みについて一から勉強し、数々の論文を読み評価方法について学んだ。さらに現地の学生と活発に議論し、実際に手を動かして実験を行...
各質問項目で注意した点
日本の社会問題について述べる設問では定量的に現状を説明することで、説得力を持たせられるように工夫した。
この投稿は10人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。