職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 開発職
開発職
No.155536 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 開発職
開発職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 薬学系が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「臨床開発職とはどういう仕事か?」というテーマに基づいてワークが進められていった。このテーマについて三回ほどGDが行われたため、回数を重ねることで職種への理解の解像度を高めていく、というものであった。
ワークの具体的な手順
企業説明、職種説明、GD
インターンの感想・注意した点
内容の濃いインターンシップで満足度が高かった。企業や職種に関する説明がかなり詳細にあった。また、GDを通して、職種への理解を深めていくものであったため、臨床開発職についての理解度がかなり深まり、よかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士の関わりはGDであった。GDは1日の中で3回、同じメンバーで行われたため、関わりがかなりあった。社員とは座談会形式の質疑応答の段階で関わりがあった。立場が上の社員が多いため、あまり親近感などはない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
職種に関しての知識が全くなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
職種に関する理解がかなり深まった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。