職種別の選考対策
年次:

21年卒 MR職
MR職
No.106594 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 MR職
MR職
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年12月中旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
まずは全体で企業説明、薬が出来る流れ、MR職とはなどの説明があります。その後、6人ずつ程度のグループに分けられ、GDに取り組みます。GD後は、2人1組になって、1人が志望動機を話し、もう1人がそれに対して質問をするということを全員行います。終わり次第解散でした。
GDのテーマ・お題
理想の社会人とは
GDの手順
指定された時間内で自由にグループで話し合い、話し合った内容を模造紙にまとめます。その後、話し合いで決めた代表者が面接官にその内容を模造紙を使いながらプレゼンします。その後、グループ全体に対して軽くフィードバックがもらえます。
雰囲気
おだやか
注意した点・感想
注意したことは、笑顔を絶やさないことと、メンバーの意見に対して共感したり、感想を伝えたりすること。また、志望動機を話す際には自身が文系であることをアピールし、なぜ薬学部生でないのにMR職を目指すのかという質問が来やすいようにしていた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。