25年卒 CMC研究職
CMC研究職
No.390662 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月7日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
SHIONOGIに興味を持っていただけた理由、きっかけを教えて下さい。 その上で、インターンシップエントリーの方は学びたいこと、体得したいことを 採用選考エントリーの方は入社して成し遂げたいことを記入してください。(400)
貴社の自社創薬比率71%という高い研究開発力および感染症のノウハウに魅力を感じています。私も大学の研究で、感染症で苦しむ世界中の患者さまのQOL向上に貢献したいという思いから、抗真菌薬の体内動態制御を指向した製剤開発を行いました。将来も、高い創薬力と感染症のノウハウを誇る貴社の研究開発に携わり...
SHIONOGIの人材像は 「他者を惹きつける尖った強みを持ち、新しいことにチャレンジを続ける人」 とされています。 あなたの尖った強みとはどういったものか、端的に表現してください。(100)
趣味の釣りから派生して最近では釣った魚をおいしく料理することにはまっています。釣った魚の締め方や熟成時間や方法などをYoutubeなどで得た知識を参考にしつつ模索することで、魚を最もおいしく料理できます。
将来どんなキャリアを歩みたいですか。 自由にご記載ください。 30代、40代・・・など年代を追って記入頂いても結構ですし、ご自身の目指す最終到達地点のみでも結構です。 また、企業内のキャリアパス(ジョブローテーションや昇格など)を中心に記入頂いても良いですし、「こんな社会人になっていきたい」といった理想の人物イメージでも良いです。 文字数に余裕がありましたらそう思う理由なども教えて下さい。(400)
私は多角的な視点を持ち、物事を客観視できる研究員を目指しています。製薬会社を取り巻く環境が目まぐるしく変化しており、AIやデータサイエンスなどを取り入れデジタル化と技術革新が進んでいます。そのため、多角的な視点を持ち物事を客観視することで効率的な研究開発に貢献出来、患者さまにいち早く医薬品を届...
次の3つのテーマについて記述、文字数の配分は任意(全部で600字まで) 1.研究アイデアの着想方法、研究テーマの立案方法、研究に必要な知識・スキルの習得方法について 2.研究を進める上で大切にしていること 3.憧れる・尊敬する研究者(1名 指導教官以外)
(1)研究テーマは教授とどのようなことを行いたいのか話し合いを行いテーマが与えられます。その後の実験の進め方は製剤の優位性を示すことなどを考慮し自分で考え行っていきます。研究の知識は論文などで調べることはもちろん、研究室のメンバーとディスカッションを行うことで、論文などではあまり得られない失敗...
次の3つのテーマについて記述、文字数の配分は任意(全部で600字まで) 研究技術職に興味を持ったきっかけ 実験中の”面白い” ”やりがいがある”と感じた経験 習得に苦労した技術と気づきとコツ
(1)私は大学で製剤研究を行っています。薬物の特徴を考慮して体内動態を制御することで問題点を解決し、患者さんにとって使いやすい製剤開発を行ってきました。この自身の知識や経験が活かせ、有効性・安全性・利便性など多方面からのアプローチで患者さんのQOLを向上できることから製剤技術研究分野を志望して...
各質問項目で注意した点
研究室の先輩で去年エントリーシートを通過している人のものを見せていただき参考にして作製した。塩野義製薬につながるようなことをどの設問でも意識した。
参考にした書籍・WEBサイト
塩野義製薬ホームページ
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。