25年卒 創薬研究職
創薬研究職
No.354904 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 11月26日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学会発表や論文発表の経験や現在力を入れて取り組んでいる研究・ゼミ活動などありましたら簡単差支えの無い範囲で概要を教えてください。特にない場合は、特になしとご記載ください(400文字)
2023年に◯◯学会において口頭とポスターの両方で発表を行った。
私は所属する研究室において◯◯を指向した◯◯の開発に取り組んでいる。◯◯を標的とする◯◯は◯◯が既知の疾患に対して迅速に医薬開発できるため、難治性疾患治療の可能性を秘めている。私は有効な治療法のない◯◯において、◯◯によ◯◯と...
上記資格欄に書ききれなかったものや資格などで示せないご自身のスキルを、そのレベルも含めて列挙してください。(200文字)例)Excelで簡単なマクロなら組むことができる、実験器具◯◯は人に教えられるレベル、Final Cut Proで編集して動画投稿サイトにアップしている など
細胞を扱う基本的操作、RT-qPCR、ウエスタンブロット、組織免疫染色、マウスへの投与方法(腹腔内、静脈内、脳室内)、脳腫瘍ゼノグラフトモデル作製に関しては原理から基本的操作、頻繁に起こる問題の対処まで熟知しており人に教えられるレベルである。
またデータベースを用いたアンチセンスの設計、高次...
SHIONOGIに興味を持っていただけた理由、きっかけを教えて下さい。その上で、インターンシップエントリーの方は学びたいこと、体得したいことを採用選考エントリーの方は入社して成し遂げたいことを記入してください。(400文字)
私が貴社に興味を持ったのは、低分子医薬を研究開発の軸としながらもペプチド医薬や核酸医薬といった新規モダリティにも注力されていることを知ったためである。私は研究室における◯◯に対する◯◯の開発研究を通じて、◯◯に大きな可能性を感じ、就職後も◯◯を用いた◯◯に携わりたいと考えている。そのため、◯◯...
SHIONOGIには5つのバリューがあります。ご自身にとって特に共感できるものを1つ選び、そう思う理由や御経験をそれぞれ記述してください・コンプライアンスの徹底・既成概念の打破による進化・不屈の精神による貫徹◎・多様性の尊重・社会への貢献と共存共感できるものとしてバリューを選ばれた理由やそれに関係するご自身の経験をPRしてください。(400文字)
私は大学で所属する◯◯サークルにおいてフルマラソンに挑戦する際、フルマラソン完走者上位10%に入る3時間半以内での完走を目標に取り組んだ。同じ目標を掲げる友人と共に地道に練習を積み重ね、入学から半年後には目標より早いペースである1時間半でのハーフマラソン完走を果たした。目標達成が現実的に近づく...
SHIONOGIの人材像は「他者を惹きつける尖った強みを持ち、新しいことにチャレンジを続ける人」とされています。あなたの尖った強みとはどういったものか、端的に表現してください。(100文字)
「行動力とチャレンジ精神」である。
新たな挑戦であっても情報を集めて素早く理解し、すぐに行動に移すことができる。またその結果が失敗でも挫けることなく、素早く気持ちを切り替えて再び挑戦することができる。
将来どんなキャリアを歩みたいですか。自由にご記載ください。30代、40代・・・など年代を追って記入頂いても結構ですし、ご自身の目指す最終到達地点のみでも結構です。また、企業内のキャリアパス(ジョブローテーションや昇格など)を中心に記入頂いても良いですし、「こんな社会人になっていきたい」といった理想の人物イメージでも良いです。文字数に余裕がありましたらそう思う理由なども教えて下さい。(400文字)
私は薬でどんな病気も治せる世界の実現を夢に持っている。この夢の実現のため、一つでも多くの新薬開発を成功に導くことをキャリア全体の目標として取り組みたい。目標達成に向け、キャリア前半では研究職として携わる創薬プロジェクトの成功に向けて尽力したい。そのため入社後はいち早く一人前になれるように自己研...
次の3つのテーマについて記述、文字数の配分は任意(全部で600字まで)1.研究アイデアの着想方法、研究テーマの立案方法、研究に必要な知識・スキルの習得方法について2.研究を進める上で大切にしていること3.憧れる・尊敬する研究者(1名 指導教官以外)(600文字)
テーマ立案の際には、文献調査を通じてその領域でのニーズと課題点を把握して提案した。現在取り組んでいる研究テーマでは、有効な治療法がなく死亡率の高い◯◯において過剰発現して◯◯として働く◯◯について調査した中で、正常神経細胞でほとんど発現していない◯◯に注目し、創薬標的として設定した。
実験ス...
各質問項目で注意した点
論理の破綻がないように気をつけた
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。