職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 CMC研究職
CMC研究職
No.159273 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 CMC研究職
CMC研究職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月下旬~2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義、プレゼン大会、質疑応答会 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 20人程度 |
参加学生数 | 不明 |
参加学生の属性 | 旧帝大、地方国立大の理系・薬学系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
オンライン講義:分野ごとに社員の方から説明を受ける。質問はチャット形式で入力し、口頭で回答していただく。
プレゼン大会:5人程度のグループに分けられ、持ち時間5分でひとりひとりが自身の研究内容をプレゼンします。プレゼン後は学生が主体になって質疑応答の時間が長めに設定されていました。投票でベス...
ワークの具体的な手順
プレゼン大会では、5人程度のグループに分けられ、持ち時間5分でひとりひとりが自身の研究内容をプレゼンします。最後に軽くフィードバックの時間がありました。
インターンの感想・注意した点
他の学生が研究内容をどのように発表するのか興味深く聞きながら参加しました。質疑応答の時間で全く化学系の方と生物系の方がごちゃ混ぜになっているのにもかかわらずいい質問ばかりが飛んできて、参加学生のレベルの高さを感じました。
懇親会の有無と選考への影響
インターン継続イベントがあるそうですが、詳細は不明です。
プレゼン大会でベストプレゼンテーターになったからと言って優遇されるわけではないです。
インターン中の参加者や社員との関わり
プレゼン大会で一緒になった学生とのかかわりは持つことができました。全く異なる分野の方とコミュニケーションをとることができるのは面白い点だと思います。社員の方と関わる時間は少ないと感じました。座談会でもっと積極的に質問をすればよかったと反省しています。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
低分子医薬に強みを持つ内資系製薬企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
薬という形に拘らないソリューションを追求する製薬企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。