![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 創薬研究職
創薬研究職
No.104569 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2020年4月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
志望動機(400文字)
「自社創生薬の比率の高さ」と「ペプチド創薬への注力」という観点から貴社を志望しています。私は幼い頃に祖父をがんで亡くしました。晩年はがんの骨転移の影響で、全身の痛みを訴え、毎日苦しんでいました。こうした経験から私は、「新薬の研究開発を通じて世界中の病気に苦しむ患者さんとその家族の方々を救いたい...
自己PR(400文字)
私は臨機応変に問題に対応できます。この能力は、個別指導塾でのアルバイトを行う中で培われました。私が担当する生徒の多くが週1回60分の契約であり、短い授業時間内で如何にして成績を上昇させられるかが課題でした。そこで私は生徒が最も得意とする学び方を把握し、生徒毎に指導方法を変更することで高効率な授...
最近、最も関心を持ったシオノギに関するニュースとその理由(400文字)
アルツハイマー病(以下、AD)の新規治療薬として期待できることから、2020年の3月にプレスリリースされた「Tetra Therapeutics社との新たな契約の締結」に強い関心を抱きました。ADの発症にはアミロイドβという分子の蓄積が関わっていると考えられており、これまでにアミロイドβをター...
研究をどのように発想しているか(文字数制限なし)
私は、自分の研究テーマだけに固執していては新たな研究アイデアは生み出せないと考えています。そのため、異なる専門性・研究テーマを持つ人との交流を大切にしています。私が所属する研究室では、◯◯◯病の発症メカニズムの解明から、シミュレーションを用いた生体分子の構造追跡に至るまで幅広い研究テーマを扱っ...
各質問項目で注意した点
企業研究を行う中で知った内容を各設問の回答に盛り込むことで、志望度の高さをアピールした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。