職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系
技術系
No.97902 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京四谷のオフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人、全部で15人弱 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝国大学から日東駒専まで様々、文系理系両方いた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:新しいヨーグルト製品の開発(もう一つの日程はチーズの開発)
1班6人編成(文系3人、理系3人)
まずは雪印の会社説明等を聞いた。その後グループワークに移った。
グループワークは大きく2段階に分かれていた。
まず、6人全員でターゲットの設定や商品コンセプトの設定を行った。
次に文...
ワークの具体的な手順
・インターンシップ参加前に企業から事前資料と課題の内容が送られてくるのでそれに目を通した
・グループワークでは、まずターゲットの設定、次にコンセプトの立案を行った。
インターンの感想・注意した点
・事前に家で課題について考える時間があったため、個人それぞれが自分の案を練っており話がまとまりにくく逆にやりにくかった。私たちの班は、文系のチームで意見のぶつかりが起きており発表がうまくいかなかった。
・ターゲットを絞りきれてない班が多く指摘を受けていた。
懇親会の有無と選考への影響
本選考において、一次面接が免除された。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループについてくれる社員の方とは、関わる機会は多いと思う。人事の方も積極的に声をかけてくださった。昼食時は学生だけでご飯を食べた。
インターンシップ終了後にも社員の方が残ってくださるので、そこで色々聞けると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ通り社員の方は穏やかな雰囲気だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。