職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産技術職
生産技術職
No.289084 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産技術職
生産技術職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪公立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022/08 |
---|---|
実施場所 | オンライン(Zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3時間程度 |
参加社員数 | 人事2人、技術社員2人 |
参加学生数 | 20~30人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず、会社説明と技術社員による仕事紹介があった。その後、5人程度のグループに振り分けられグループワークを行った。グループワークの最後には、営業先の担当者薬の人事の方に向けて製品のプレゼンテーションを行った。最後に、研究施設のオンライン見学と質疑応答が行われた。
ワークの具体的な手順
「取引会社に向けて新製品の提案をする」というお題のグループワークだった。相手企業の求める性能やコストに見合った製品配合をグループで議論して、そのプレゼンの練習を行った。最後に営業先の担当者薬の人事の方に向けて10分程度で製品のプレゼンテーションを行った。人事の方からフィードバックがいただけた。
インターンの感想・注意した点
積極的に参加することを心がけた。特にオンラインインターンシップでは、表情や理解度が伝わりにくいため、大げさにうなずいたりリアクションをとるように意識した。先輩社員座談会では、必ず質問をして社員の方の記憶に残るように心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中に、社員の方が様子をうかがいにブレイクアウトルームに時々顔を出してくださった。議論の進捗を見ながら適切な助言を親切にしてくださった。質疑応答の時間でも社員の方と話をする機会があったが、どの社員さんも親身になって向き合ってくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地方の中堅の化学メーカー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
規模はそこまで大きくないが、社員さんが魅力的な企業だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。