職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 開発職
開発職
No.245023 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 開発職
開発職
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2021年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年12月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1チーム6人程度 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
GDのテーマ・お題
大学向けに小野薬品がイベントをするとしたらどのような内容が良いか。
GDの手順
初めに全体に向けて社員の方からグループディスカッションのお題について説明があった。その後職種ごとの少人数のグループに分かれてディスカッションを行い、そのブレイクアウトルームの中で社員の方に代表者が発表を行った。最後に社員の方からフィードバックがあった。
プレゼン時間の有無
ブレイクアウトルームで社員の方にプレゼンを行った。
選考官からのフィードバックの有無
グループ全体に向けてフィードバックがあった。
雰囲気
選考ということもあり、やや緊張感はあったが、だんだんほぐれていった。
注意した点・感想
自分で積極的に発言することと、他者の意見を引き出すことを心掛けた。様々な意見が出た後で、どの意見を採用してどのような方向で進めていくかはチームで意見をまとめながら進めた。私は発表者として発表をしたが、自分の役割に関わらず、チームに貢献しようという姿勢が大切だと思う。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考