24年卒 事務系
事務系
No.228674 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?(30)
人々の豊かな暮らしを支え、笑顔溢れる未来への挑戦
その上で、あなたが当社を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください。(400)
私は「人々の豊かな暮らしを支え、笑顔を創出するために挑戦し続けたい」という想いを体現するため、「幅広い領域で社会基盤を支え、挑戦をやめない企業」であることを軸として持っている。私は高校・大学共に部活動の主将を務め、チームや選手の成長を支えるために挑戦し続けてきた。その際に感じた「責任感」や「挑...
最も困難だった経験と学んだこと どのような経験でしたか?(150文字以内)
体育会◯◯部のキャプテンとして主体性を持ったチーム作りを行い、◯◯リーグ昇格を果たした。目的意識を持って取り組み、意見を交わし共有する機会がないことが原因で弊部には挑戦する風土がなかった。まずは、自身が主体的に様々な施策に取り組み改善を図り、継続的に取り組んだことで徐々に挑戦する風土が生まれた。
その困難な経験を乗り越えるためには、何が課題であると捉えましたか?(150文字以内)
0から1を生み出す事に課題を感じた。従来トップダウンの方針を取っており、私にとって主体性を持ったチーム作りは前例のない挑戦であった。その中でも 1、自責思考の意識付け。 2、選手同士が活発に意見を交わす環境の創出。に苦労した。以上の2点を行う中で選手同士の対立や意見の食い違いが起きることが多々...
捉えた課題に対して、あなた自身がどんな行動を取りましたか?(150文字以内)
改めて最終目標に対する課題と対策を考え直すことで、新たな施策の可能性を模索し、主に2点のことに取り組んだ。1点目は選手にチームの役割を与えることで、責任感と役割を明確に持ち自責施行の意識付けを行った。2点目は週に1度全体会議を行い、全員に発言してもらうことで選手のコミュニケーション活性化を図った。
その行動に至った、当時の原動力、想いは何でしょうか?(150文字以内)
「チームのために」という想いだ。理由は2点ある。1点目は高校時代のキャプテン経験から全国大会の夢を叶えることが出来なかった悔しさがあるからだ。2点目は14年間の◯◯経験から自身が努力・挑戦してきたことが誰かの笑顔をもたらすことにやりがいを感じるからだ。そのため弊部には圧倒的な成長環境が必要だった。
あなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力ください。(30文字以内)
周囲を巻き込み挑戦する力
詳細(200文字以内)
弊部には新入部員の数が年々減少しているという課題があった。そこで、私は全体に想いを伝えることで協力を仰ぎ、SNSを活用して動画の発信を行った。日常的に練習風景や選手紹介などの発信を行ったことでフォロワー数は◯◯倍以上に伸び、次年度の部員数は◯◯名以上増加した。また、SNS活動を通して地域の方々...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系