23年卒 総合職
総合職
No.196615 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
サークルの具体的内容
大学付属◯◯で月1回ボランティアガイドをしていました。初めは知識不足から来館者から厳しい意見を貰ったことがありました。しかしその悔しさをバネに、来館者に喜んでもらえるガイドを目指して特訓を始めました。ガイドの先輩に教わりながら知識を身につけ、図書館でも勉強して知識を深めました。◯◯か月程の訓練...
研究内容
◯◯の新規防除法構築に向けた微生物学的基盤研究というテーマで研究しています。◯◯は細菌が原因で起こる疾病です。一般に治療には抗生物質を使用しますが、その多量投与は耐性菌出現の要因となるため大きな問題であり、抗生物質に代わる防除法の開発が求められます。そこで私は耐性菌の出にくい抗菌タンパク質◯◯...
希望職種とその理由
私は技術部門を志望いたします。
なぜなら私は飼料の開発に携わり畜産の未来を支えたいからです。畜産が与える環境負荷は問題視されており、畜産を敬遠する風潮すらありますが、私は畜産を途絶えさせたくありません。そのために私は、環境への負荷を軽減する飼料を開発したいです。今後も永続的に畜産が行われるよ...
当社を志望した具体的理由と、挑戦したいこととその理由
私は貴社で「持続可能な畜産を支える飼料開発」に挑戦したいと考え志望いたしました。
畜産が与える環境負荷は問題視されており、畜産物離れが懸念されます。そのため畜産の今後の発展には環境配慮が不可欠であると考えました。
しかし環境のみに配慮した飼料は生産者にとってメリットがないため、環境配慮と同...
会社選びの基準
私の企業選びの軸の一つ目は「知識や経験を生かせること」です。
私は大学の畜産系学科で、座学に加えて実際に農場へ行って放牧地や牧草について学んだり、家畜の飼料と栄養の関係を学んだりしてきました。貴社でならそのような知識や経験を生かせると考えます。
もう一つの軸は「食を通して社会貢献できること...
アピールポイント(具体的に)
私の強みは、広い視野をもって主体的に課題に取り組むことです。
私は研究室で、目的タンパク質の生産に苦労したことがあります。失敗続きで辛かったですが、様々な角度から解決法を検討しました。そのなかで複雑な構造が問題だと考えた私は、思い切って単純化を図りました。教授に自ら提案し、抗菌機能がありそう...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。