職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 ソフトウエア開発の志望動機と選考の感想
ソフトウエア開発
25年卒 ソフトウエア開発の志望動機と選考の感想
ソフトウエア開発
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
日立国際電気のソフトウエア開発に興味を持ったきっかけ
大学の先輩からの紹介を受けたのと、注力している事業分野から社会貢献度の高さを実感したため興味を持ちました。
日立国際電気のソフトウエア開発の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
「学生時代に自分が学んできた知識や経験を活かすことができる仕事」「社会基盤をモノづくりによって支えることができる仕事」「東京都内で働くことができ、転勤が発生しない職場」の3つを就職活動の軸として...
選考の感想
同業他社と比較して日立国際電気のソフトウエア開発の選考で重要視されたと感じること
入社したら、可能な限り長くその職場で働き続けたいと考えていたため、平均勤続年数や離職率の数字を参考した。また、主力事業の将来性の高さや経営方針、ワークライフバランスが整っているかどうかなどの情報...
他社と比べた際の日立国際電気のソフトウエア開発の魅力
技術系職種の場合は東京都内にしか事業所がないため転勤がないところ。また、説明会や面接を通して穏やかな雰囲気の人が多く意見が出しやすいところ。
日立国際電気のソフトウエア開発の選考で工夫したこと
選考全体では人物重視で面接に重きを置いている印象を受けたので、志望動機だけでなくキャリアプランや実現したいことなどの様々な質問にも対応できるように準備をして、コミュニケーション能力の高さをアピー...
日立国際電気のソフトウエア開発の選考前にやっておけばよかったこと
幅広いプログラミング言語に触れておけばよかったと思っています。
日立国際電気のソフトウエア開発を受ける後輩へのメッセージ
業界研究と企業研究はしっかり行いましょう。頑張ってください。
その他企業の選考対策