23年卒 総合職
総合職
No.187640 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
教育について学ぶと共に、立体・平面問わず幅広い分野での作品制作をしました。彫刻ゼミでは「◯◯」をテーマとして素材研究や制作をしています。◯◯とは粘土等を用いて作る◯◯模型のことで、◯◯の◯◯さ、◯◯を囲むときの温かい雰囲気などを視覚的に表現することを目指しています。ゼミではアートを通して地域を...
自己PR
人の思いを汲み取り、寄り添う共感力の高さが私の強みです。これを活かして高校時代の部活動や、大学時代のアルバイトにて環境改善に努めました。高校時代は◯◯部で副部長を務めたのですが、部長と部員達の意識の差から、溝が出来てしまうことがありました。私は副部長として、部長と部員達の両方の気持ちを考えて行...
学生時代に最も打ち込んだこと
作品の制作・販売活動に注力しました。この活動は約10年間行っており、大学に入ってからは◯◯の「◯◯◯◯市」という約500の店が出る大規模な催しへの出店が決まりました。私も客として訪れ、規模を実感していた分、「これ程大きな催しで自分の作品が売れるのか?」という不安もありました。そこで、戦略として...
志望動機と入社後どんなことをしたいか オンライン説明会に参加したうえで自販機営業と流通営業のどちらで自身のしたいことを実現したいか
暮らしや働く環境に身近な飲料によって、人や社会を支えることのできる仕事がしたいと思い、貴社を志望しました。私は、生活シーンに身近なものが充実していることが、人の幸せに繋がると考えています。貴社の主な事業内容である自販機は、生活に身近なところにあり、私にとっては「頑張る人を応援する存在」です。私...
これまでの人生で最もチャレンジした経験
「◯◯の◯◯◯◯市」に作品を出店したことです。私は粘土を用いて作る作品の制作を約◯◯年しており、販売経験もありますが、それまではフリーマーケットなど、小さい催しでしか出店をしたことがありませんでした。「◯◯の◯◯◯◯市」は日本で最も有名な◯◯◯◯市と言われており、450近い数の店が並ぶ、全国か...
失敗した経験もしくは挫折した経験とそこから得た教訓
高校時代に所属した◯◯部において、肘を故障し十分な練習が出来なくなったことです。私はそれまで、誰よりも練習量をこなし、経験を積むことで実力をつけようと必死で練習に取り組んでいました。努力の甲斐あって近畿大会やインターハイへの出場が決まった矢先、肘の酷使により故障し、練習量を大幅に減らさざるを得...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。