職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.213694 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | web |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 文系から理系まで。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各グループで新製品の立案ワーク。その後発表。グループは企業側で勝手に決められる。両日とも13:00〜17:00。他社のインターンでは、理系院生が大半を占めていたが、このインターンでは文系学生も同じグループでインターンが実施される。
ワークの具体的な手順
マーケティングチームとプロダクトチームに分かれて、各グループごとに新製品を立案。
インターンの感想・注意した点
グループ内でマーケティング担当とプロダクト担当に分かれるのだが、私のグループでは、文系4人、理系2人だったので担当決めが大変だった。プロダクト担当になった文系の方は、特に意見を出すことはなかったので、理系2人で意見を出し合った。文系学生と関わる機会がなかったので、刺激になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は、社員の方が定期的にブレイクアウトルームに入ってくる。わからないことがあれば質問は可能だが、質問するほどのことはないと思われる。このインターンは早期選考につながるため、グループでの立ち振る舞いがみられていたのではないか感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
挑戦をしている企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前と変化なし。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。