職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 クリエイティブ職の志望動機と選考の感想
クリエイティブ職
23年卒 クリエイティブ職の志望動機と選考の感想
クリエイティブ職
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
早稲田大学 | 理系
志望動機
アイレップのクリエイティブ職に興味を持ったきっかけ
博報堂の子会社でクリエイティブ採用を行なっている会社だったから。デザインを自分で勉強していたので、少し興味があった。
アイレップのクリエイティブ職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
専門性やバックグラウンドの面で多様な人と協働しながら働けることやもの/コトづくりを通して社会に影響を与えられるかや、社員の方の質を見ていた。
広告代理店を中心に見ていた。他にもメディアを持って...
選考の感想
同業他社と比較してアイレップのクリエイティブ職の選考で重要視されたと感じること
基本はこれまでの人生で頑張ってきた経験、それから学んだこと。
私はデザイナー・プランナー職を志望していたので、クリエイティブ課題もあり、デザイン力、企画を作るときの思考法を見られていたと思う。...
他社と比べた際のアイレップのクリエイティブ職の魅力
デジタルの強みはすごいある、その上で広告代理店としてデジタルと掛け合わせることに挑戦しているところが魅力だと感じた。
また、中でナレッジシェアの文化があるらしく、その文化が魅力に感じた。
アイレップのクリエイティブ職の選考で工夫したこと
ポートフォリオ提出があるので、ポートフォリオを作成した。私はデザイナーは半分記念受験で、どちらかというとプランナーを目指していたので、ポートフォリオの構成も企画8割デザイン2割にしていた。企画を...
アイレップのクリエイティブ職の選考前にやっておけばよかったこと
一次面接
学生時代に力を入れたことの深掘りがメインでした。しっかり学チカの言語化をしておくべきだった。
クリエイティブ課題
プランニング課題では課題特定から施策までを考えた。施策を考えるに...
アイレップのクリエイティブ職を受ける後輩へのメッセージ
クリエイティブ採用を行えるというのは、小さい会社であはできません。でも電博は美大の人がガンガン入っていく。その丁度いい位置感にある会社だと思います。美大生じゃないからとクリエイティブ採用を諦めて...
その他企業の選考対策