職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.93199 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月 |
---|---|
実施場所 | 神戸ヘッドオフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事部5~6人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 関西圏の学部生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
中食業界や企業理念、生販一体についてなどの説明会
質疑応答
サラダの盛り付け体験
GW(テーマ:「イベント、立地に合った総菜の並べ方」、編成は元々決められており1グループ6人程度)
プレゼンテーション(方法問わず)
ワークの具体的な手順
イベントが書かれたカードと立地が書かれたカードをそれぞれ一枚ずつ引き、それに合った総菜の並べ方を考える。
インターンの感想・注意した点
インターン未経験者が多いためあまり喋らない学生もいたが、各グループがしっかりとプレゼンしていたと感じる。また、人事部5~6人が3段階で評価し、その総合点数で上位2~3チームが決められ、景品もあった。チームが多いため、評価の公平性があったとは言えない。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生とはグループ内では2人ずつくらいで仲良くなっていた印象。他グループの学生とは会場へ向かうバスを待っている際に関わることもある。社員とは一度各グループに1名付き、自己紹介を進行する際と、フィードバックする際に関わりがあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
販売員であるため、コミュニケーション能力があるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学生一人ひとりに優しく対応するような温かい雰囲気
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。