職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.52204 本選考 / 三次面談の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
三次面談
>
本選考
大阪大学 | 文系
5月9日
三次面談
5月9日
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 40分程度 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
役員クラス。そのうち一人はかなり年次が高い方のように見えた。
会場到着から選考終了までの流れ
控室で待ち、一人ずつ個室に呼ばれた。
質問内容
一次・二次の内容を大きく違わないが、広く深くという感じだった。
なぜ大学のこの学部/専攻を選んだのか・大学で力を入れたことと苦労したこと、その苦労をどのように乗り越えたか・現在受けている他社と比較しての志望度となぜこの会社か・どの職種をやりたいか・海外に携わりたいか、など。
雰囲気
一次二次と打って変わって、中盤までは厳しい雰囲気だった。厳しい質問をする役の面接官が一人おり、あとの二人は柔らかな雰囲気だった。終盤になると全体的に和やかな雰囲気だった。
注意した点・感想
厳しい質問がいくつかあったが、自分の考えをきちんと持って普通に返すことができたのであまり動揺はしなかった。ここにきて一次のテスト内容に少し触れられたので、一次のテストは時間がなくても適当な答えを書かない方が良いと思った。
ここでも人間性を見られる質問がやはり多く、二次で答えた内容と大きく違わ...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。