職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.41293 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
20年卒 総合職
総合職
20年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
関西大学 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に力を入れて取り組んだこと
◯◯県◯◯市という少子高齢化が課題の地域に対して、持続的に発展するための政策を提言するために活動しました。企業◯社に調査を行い、1年間かけ週5日以上の議論を重ね地方創生戦略の立案に取り組みました。その結果、SDGsをテーマとした地方創生政策を提言することに成功し、現地の新聞やラジオで取り上げら...
今まで最も困難だった出来事についてご記入ください。
ゼミの人間関係が悪化し、崩壊の危機を迎えた時です。毎日のように集まり議論を重ねていく中で、ゼミに対する意識の差から出席率が低下するという問題が起きました。それが原因となり、ゼミ生の分裂が起き、建設的な議論ができない状態になりました。そこで、全員で話し合う機会を作り、またメンバーと一対一で何度も...
これまでに最も挑戦した経験
ゼミ活動で◯◯県◯◯市に地方創生の政策提言をするという目標に挑戦したことです。政策提言をするには教授から6月末までに60点を取らなければ政策提言をさせないという期限付きの条件を与えられました。6月の上旬の教授からの評価は12点でした。この評価を覆すため毎日朝から晩まで時には下宿生の家に集まり徹...
電池業界に興味を持った理由とGSユアサを選んだ理由をご記入ください。
私は持続可能な社会を実現できる仕事をしたいと思っています。ゼミ活動でSDGsについて行政にプレゼンした経験から、持続的な社会を実現することに興味を持ちました。電池業界に興味を持ったのは、あらゆる産業の根幹を担い、持続可能な社会を実現するために重要なエネルギー問題で貢献することができるためです。...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。