職種別の選考対策
年次:
24年卒 研究職
研究職
No.339284 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 研究職
研究職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4名 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新しい製品を立案するグループワーク。久光が力を入れている貼付剤として新たな製品を提案する。提案内容は事前課題として各自考えてくる必要がある。ワークの後にはプレゼンを行い、現場社員の方からフィードバックをいただき、貼付剤を作る上で必要な考え方を学ぶ。
ワークの具体的な手順
ワークのテーマはインターンシップまでに事前に考えておく必要がある。当日はグループに分かれた後、各自考えてきたことを発表する。各自の意見の中で最も良いものを決めて、発表のために肉付けをしていく形で進められた。
インターンの感想・注意した点
各自で考えてくる課題だったため、どうしても誰か一人の意見を採用するという形になってしまい、グループ全員の意見を取り入れることは難しいと感じた。また事前に貼付剤についてもっと調べるなどしておけばよかったと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの後のプレゼンに対して、研究部門の方からフィードバックをいただき、普段現場で働く人ならではの視点から意見をいただくことができた。また、その後には研究部門の現場社員の方との座談会が行われ、参加学生から自由に質問をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬企業なので、お堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学生がリラックスできるようにするためか明るい雰囲気だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。