20年卒 建築技術職
建築技術職
No.38740 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究内容について(100字以内)
◯◯の地域性や豊かな色彩に感銘を受けると同時に、施工性やコストの問題から一般的でなくなってしまった◯◯の現状を知りました。土の魅力を現代に活用する方法を強度実験や発色の定量化を交えて提案していきます。
志望理由(400字以内)
私は、様々な研究分野の技術者が集まって一つのチームとして大きな仕事を達成する仕事に携わりたいと考え、貴社を志望します。毎年、上級生の卒業設計を手伝わせて頂く機会がありますが、その中で、自分が誰かの設計したものを実現するために熱中できること、また、チームで一つの仕事を達成することの喜びを知りまし...
長所と短所について(400字以内)
私の長所は、幼少期より◯◯で培った根気強さです。目標を達成するためにするべきことが何なのかを自ら考えて、毎日練習を重ね、関東大会・全国大会への出場を果たしました。大きな最終目標をひとつ立てるだけではなく、期日を設けた目標を複数設定することで、丁寧に着実に成長してきました。また、力不足でこなせな...
建築学科を選んだ理由(300字以内)
私は、高校◯年生の頃にオープンキャンパスや研究室見学会に参加した際に、建築学科に興味を持ちました。それまで、私の建築に対しての印象は意匠設計のみで、建築学科に進学した人は全て設計士になると思っていました。しかし、◯◯工業大学建築学科主催の研究室見学会に参加した際、様々な分野の研究室を案内され、...
得意科目と不得意科目について
私の得意科目は建築史です。◯◯研修に参加した際、◯◯市の文化財保護課の方のご指導の下、重要文化材の修理現場の見学をさせて頂きました。その際に、当時の人が残した痕跡や資料から当時の様子を推測する考え方やなどを学び、授業にも活かすことができました。また、不得意科目は構造力学です。私は高校で物理では...
学生時代に力を注いだこと
私が学生時代に一番力を注いだことは、設計課題でした。設計課題は、全ての科目の中で、最も抽象的で、しかし最も具体的に形として仕上げなければならず、正解のないものだったように思います。期日が設けられているため提出物として完成させましたが、納得のいく完成形に仕上げられたことはありません。だからこそ、...
趣味・特技
私の趣味は、ものづくりです。刺繍やアクセサリー製作をしたり、イラストを描いたりしています。◯◯というイベントに出展し、自分の作品を展示・販売した経験があり、ものづくりの楽しさや、自分の作品を好きだと求めてくれる人がいることの喜びを知りました。また、生産者として自らの商品に責任を持つことや、意匠...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。