職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系
技術系
No.201744 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系
技術系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
千葉大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 角田工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 学歴も様々 |
交通費補助の有無 | 全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一人か二人一組で社員の方の指導の下、実験や検証を行う。その結果をまとめて、最終日に社員や人事の方のまで発表する。チームの編成方法は企業側が学生のバックグラウンドを加味して割り振りを行った模様。初日の午前中には、人事の方から会社に関する詳しいお話を伺う時間もあった。
ワークの具体的な手順
会社説明
実験・考察の繰り返し
資料作成
発表
インターンの感想・注意した点
実験や考察する時間がほとんどだったため、日頃の研究活動と同じような感覚で取り組んでいた。ただ、分からないことはたくさんあったため、そういったことに対しては、学生との相談や社員の方への質問を欠かさないことを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加学生全員同じホテルで宿泊だったため、一緒に晩御飯を食べたりと、とても仲良くなることができた。学生のバックグラウンドが様々だったため、普段はできないような会話や経験をすることができた。また社員の方とも、昼食を一緒に食べたりと親交を深めることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
若手が多く、活気のあるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手が多く、活気のあるイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。