職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職
総合職
No.268719 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月4日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で3~4人程度だったと思います。 |
参加学生数 | 全体で80人ほど |
参加学生の属性 | 様々な大学から参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アイリスオーヤマの過去の出来事を題材にケーススタディを行い、経営者の目線になってジャッジするものでした。経済的危機になった時にどのような選択をするのかや、アイリスオーヤマの今後の戦略を考えるようなものがありました。
ワークの具体的な手順
テーマ(1)
・ブレークアウトルームで各班自己紹介
・10分間のディスカッション
テーマ(2)
・ブレークアウトルームにわかれ、2つのテーマのうち好きな方について40分間のグループワーク
・発表時間は1チーム3分以内
インターンの感想・注意した点
どのグループワークテーマもお客さん目線ではなく、経営者目線で自分たちがアイリスオーヤマの経営陣だったらどうするかという内容だったので、新たな物の見方ができるようになったなと感じました。また、グループワークの時間が意外と足りないこともあったので、時間を確認するようにすると良いなと思いました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中、参加者の学生とは同じグループになった人同士で話す機会はたくさんありました。全員で意見を交換し合い、ひとつの意見にまとめることを意識しました。また、社員の方とは質疑応答の時などにお話する機会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お手頃価格の家電製品を売っているメーカーというイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
家電製品だけでなく、収納商品などあまりイメージのなかった商品も多く取り扱っていることが意外でした。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。