![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究・製造系
研究・製造系
No.283681 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2023年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | キッコーマン株式会社東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 約3名 |
参加学生数 | 1チームあたり4〜5名、全体で23名 |
参加学生の属性 | 首都圏の大学の学生が多かったです。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日目午前:業務用営業ケーススタディ
担当飲食店にキッコーマンの製品を使ってもらってつくる新メニューを提案するという内容です。グループと担当飲食店は事前に告知されていました。最後には各班約5分のプレゼンテーションを行い、業務用営業を行なっている方が実際にバイヤー役をし、フィードバックをしてく...
ワークの具体的な手順
基本的にはグループで話し合いながら煮詰めていき、プレゼンを作り、プレゼンをするというものでした。業務用営業のケーススタディは2時間、家庭用営業のケーススタディは3時間、新商品プレゼンは8時間ほどの準備時間がありました。
インターンの感想・注意した点
それぞれの活動で別の人と交流したので、どのような人が参加しているのかに合わせて自分がグループでどのような役を立ち回るのかということを意識しました。自分の強みはアイデアマンなのでできるだけアイデアまんをしたいと思いつつもファシリテーターがいなければファシリテートしないといけなかったりと臨機応変に...
インターン中の参加者や社員との関わり
毎昼食には様々な社員さんが参加してくださりました。また、グループワークのメンバーが毎回違ったので、様々な参加者と休憩時間などに話すことができました。また彼らと仲良くなることができたのでインターン後も連絡をたまに取り合いお互いに切磋琢磨できているのではないかなと考えています。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
キッコーマンは国内だけでなく国外でも活躍している企業だというイメージはありました。しかし商材はしょうゆだけだと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前と変わらず国内だけでなく国外でも活躍している企業だと印象はあります。さらにみりん、トマト製品、豆乳製品といったしょうゆを基本商材としながらも様々な食品を取り扱っている企業なんだなっということがわかりました。また社員さんは総じて穏やかな人が多く、実際にそのような人材が望まれているので...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。