職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(技術開発系)
総合職(技術開発系)
No.260487 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(技術開発系)
総合職(技術開発系)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 6名ほど |
参加学生数 | 20人以上 |
参加学生の属性 | 学部、院生、ドクターなど様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事部による会社説明、開発部門による職場紹介、開発部門による職業体験、研究開発職の簡易的なボールペン評価体験、ディスカッション。体験を通じパイロットの開発している筆記具の機構やインキの特性を理解することができます。体験終了後、社員と直接対話する時間がありました。
ワークの具体的な手順
体験ではボールペン評価体験→議論→発表という流れでした。
インターンの感想・注意した点
オンラインのグループディスカッションでしたので、相手の表情が分かりづらく、発言しにくいと感じました。それでも、ZOOMの機能を使いながら、積極的に発言することで、個人ワークで考えた内容を知ってもらい、学生間で考えを共有できるよう努めました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とはグループワークで関わる程度で。、社員の方々とは、グループディスカッションや座談会を通じて、お話しする機会がたくさんありました。今回のインターンでは研究開発の社員さんが来てくれたため、特に研究の仕事について知ることが出来ました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。