職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職(技術開発系)
総合職(技術開発系)
No.29868 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(技術開発系)
総合職(技術開発系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年4月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 6人くらい |
学生の人数 | 1グループ6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
説明会 兼 筆記試験 兼 グループワーク。
最初に説明会で話を聞いて休憩の後グループワーク
GDのテーマ・お題
3つの製品が与えられ、オフィスビルに新しくできる文房具店でどの製品を強く売り出すべきか、またその手法。
GDの手順
新しくできる文房具店の客層などの情報と製品に関する情報が与えられ、30分で議論する。選んだ製品とその理由、およびその製品をどうやって売り出すのかの議論を大きな紙にまとめ、その紙をつかってグループごとに1分ほどで発表。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介のみ
プレゼン時間の有無
1分
雰囲気
社員さんが1グループに一人ついていて、少し離れている場所からちらちら見ている感じ。そこまでプレッシャーはなかったのでノビノビできた。
注意した点・感想
最初10分ほど各自で考えてから議論した。テーマがどの製品を選ぶか、そしてどうやって売り出すかの二つあったので、どちらを考えるか分担して取り組んだ。
特にまとめ役とかは作らないで全員が意見を言うような環境ですすめた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。