![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 技術系
技術系
No.11232 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
ADEKAを志望された理由を教えてください。あなたが会社選びにおいて重視している点と併せてご記入ください。
志望理由は、私が今後挑戦したいことに貴社の持つ2点の強みが必須であると考えたからです。私は多様化する世の中のニーズに応え、世の中の人々が幸せを感じるような新たな価値を提供することに挑戦したいと考えております。この目標を達成するためには幅広い事業領域と高い技術力が必須であると考え、この2点に強み...
現在あなたが所属している学科(専攻)を選んだ理由と、そこで学んだことをどのように当社で生かしていきたいか教えてください。
現在環境科学研究科に所属しているのは、学部から所属している研究室が大学院で当研究科所属であるためです。学部時代の化学・バイオ工学科を選んだ理由は、応用化学・化学工学・バイオ工学を分割することなく、幅広い化学分野の一体教育を行っているためです。またバイオの技術を利用し医療分野での応用を目指してい...
当社の二つの経営理念のうち、より共感するものはどちらですか。また、あなたはそれについてどのように貢献したいと考えていますか。 【ADEKA経営理念】[1]新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す[2]世界とともに生きる。
私は「新しい潮流の変化に鋭敏であり続けるアグレッシブな先進企業を目指す」という理念により共感します。この理念は、多様化する世の中のニーズに応え新たな価値を提供することに挑戦したいという私の目標により近いと感じたためです。市場動向や技術革新によって研究内容までもが急速に変化していく現代において、...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
細胞の機能解明を目指す〇〇の作製に取り組んでいます。〇〇を用いた電気化学的手法による細胞機能の分析では、細胞の分泌物質や呼吸量を電気的に検出することが可能です。特に私は複数の細胞活動の解明に向けて、同時に複数の物質検出が可能なデバイス作製に挑戦しています。このような細胞の機能解明は医療分野への...
自己PR
明確な目的意識を持ち諦めずに遂行できることが私の強みです。この強みは大学での研究活動やアルバイトにおいて、自ら課題設定をし、自分で調査することや周囲の人との議論を重ねて課題を解決してきたことを通して培われました。新規物質を使用した実験手法の検討の際、従来法では思うような結果が得られませんでした...
学生時代に最も打ち込んだこと
塾講師のアルバイトに打ち込み、特に生徒のやる気を引き出し自主的に課題に取り組ませるイベント企画に力を注ぎました。生徒が自主的に取り組むプリント課題があり、私はその課題を管理するチームに所属していました。課題の提出率が低いという問題を解決するための対策を講じることになったのですが、効果的な策を提...
趣味・特技
マラソンは研究室に入ってから趣味となり、マラソン大会や学科で開催される駅伝大会にも参加しました。タイムは決して速くはありませんが、研究室のメンバーと継続して練習を行うことで走ることのできる距離を延ばすことが出来ました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。