職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術系総合職(食品化学系)
技術系総合職(食品化学系)
No.214689 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系総合職(食品化学系)
技術系総合職(食品化学系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月初旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事1~2名と、その他社員2名、内定者2名 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業・業界について説明→グループワーク→発表→フィードバック→質疑応答。質疑応答では、現職の社員の方に加えて、内定者の方からお話を伺うこともできた。就職活動が本格化する時期だったため、就活を終えたばかりの方のはなしは身に染みた。
ワークの具体的な手順
ブレイクアウトルームに入って各々スタートする。
インターンの感想・注意した点
雰囲気や社員の方の人柄はとてもよく、自分に合っていそうだなと思った。製粉会社だけど、様々な事業を展開していて挑戦的な姿勢もある。BtoBがメインの、素材メーカ―的な一面が大きい。研究職については、応募はほぼなく公募制らしい。食品科学系技術職の内、5割が向上、4~5割が開発職、残りが研究職あるか...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は、社員の方や内定者の方が見回りに来てくださって、アドバイスや改善点を指摘してくださった。また、インターンシップの最後に設けられた質問会では、各質問に対して1つ1つ丁寧に答えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoB事業が大きい。柔らかい雰囲気の方が多い。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。