職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.77636 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
4月11日
グループディスカッション(GD)
4月11日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、5、6人1グループで一つの部屋に通される。
30分ほどグループディスカッションを行なった後、若手社員が2人いる部屋に移動し、質問をすることができた。
GDのテーマ・お題
リーダーに必要な資質とは何か。
GDの手順
最初に選考官を含めて全員が自己紹介をした。その後、テーマが渡され一人ずつ意見を述べる時間が設けられた。そのあと、それぞれの意見に沿ってテーマを深めていった。結論を出す必要はないと言われていたので、30分目一杯まで話し合った。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介。名前と趣味や特技など。
プレゼン時間の有無
最初に順番にテーマに対する自分の主張を1分程度で述べる時間が設けられた。
選考官からのフィードバックの有無
簡単に話し合いの流れがどのようであったかをまとめてくれる。
雰囲気
最初はみんな緊張している様子だったが、話し合いをしていくうちに穏やかになっていく。喋りやすいかは自分次第だと感じた。
注意した点・感想
結論を出さなくてもいいと言われたため話が脱線しがちであった。話が脱線しそうな時は自分の意見を述べつつ流れを修正するような発言をすることを心がけた。また、空白の時間ができないよう発言数が少ない人に意見を求めた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。