職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 MR職
MR職
No.312746 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 MR職
MR職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 人事3人、現役社員2名 |
参加学生数 | 30人程で1グループあたり3人から5人 |
参加学生の属性 | MARCHや関関同立など有名大学・文理融合でした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は製薬企業の社会的立ち位置や現状の課題点を教わりました。その後、ツムラ製薬の主力である漢方薬の特徴を学びました。またMR職のロールプレイングを行い、フィードバックした後に社員交流会がありました。2日目にはグループワークを行い、発表まで行いました。
ワークの具体的な手順
ロールプレイング:資料読み込み→ロールプレイング→正誤判定→フィードバック
グループワーク:自己紹介→ディスカッション→資料作成→発表→質疑応答→フィードバック
インターンの感想・注意した点
夏のインターンシップであったため、気合を重視して臨みました。製薬企業のMR職の中では一番早いので、考えるよりもまず行動するように心がけました。グループワーク等は全員が不慣れなので、積極的に何かをするようにしました。この経験を通じてより成長できたり、自分の得意不得意が見えてくると思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事とはあまり関わる機会はありませんでした。現役社員とは30分×2回分交流することができました。どのような質問にも事細かく回答してくださったので、深く関われたと感じます。インターンシップ終了後にもお話ができたので、関わりを持てたと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな方でゆるい社風だと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
初期のイメージ通りで穏やかな方でゆるい社風でした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。