職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術
技術
No.225198 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術
技術
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 旧帝国大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは日本光電の事業内容や入社後の仕事の様子に関する講義が行われた後、日本光電の製品ラインナップから一つ選びそれが抱える課題に対する解決策を考えるというグループワークをしました。発表の時間もありました。
ワークの具体的な手順
オーソドックスな課題解決形式のグループワークでした。
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、議論の流れを社員の方が観察していたので、そこでの振る舞いや協調性はしっかりと意識しておくべきだと思います。インターンを通して日本光電の医療への貢献度やその姿勢がよく伝わったように感じます。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、グループワークの中での関わりが主なものになります。かなり長い時間が議論に当てられるので、参加者とのコミュニケーションも多かったです。社員の方とは、座談会の時間が設けられていて、そこでコミュニケーションを取ることができます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少し堅い、年功序列
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。