職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術
技術
No.73308 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術
技術
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月20、21日 |
---|---|
実施場所 | 日本光電工業株式会社 落合高山ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 10~15人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 関東の大学の学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は主に開発系のグループワークだった。6人で1グループとなり、新しい製品やシステムを考える。製品の種類は決められている(私の時は生体情報モニタだった)。プレゼンテーションを行い、優秀なグループを1組決定する。
2日目は営業の体験で、社員の方を相手に、AEDの導入を検討するお客様に説明する練...
ワークの具体的な手順
グループワークに入る前に事前に病院、救急救命士などの現場の声が与えられるため、それをもとにターゲットを絞り、解決策を講じる。一度中間報告として、社員の方1人に説明し、フィードバックを受ける。それをもとに再度議論し、提案システムの内容を模造紙にまとめて3分程度で発表する。
インターンの感想・注意した点
グループ内で意見がどんどん出てきて、それらが全体的に面白かった。自分たちのグループは優秀なグループとして表彰されたので驚いた。
初日の最後にメッセージカードが与えられ、一人一人がメンバー全員に、強みだと思うことや期待することなどを書くことになっていたが、自分がカードをもらった時、思いもよらぬ...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを共にしたグループは、営業の練習、メッセージカードなどで2日間を通して必然的に交流することになる。
また前述の座談会に限らず、各日の昼休みも社員の方と一緒に食事したので、参考になる話をたくさん聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
医療機器ということで少し堅めのイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
完全に堅いというわけではなく、社員の方が全体的に優しいという印象を持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。