職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 開発・技術系(総合職)
開発・技術系(総合職)
No.332554 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 開発・技術系(総合職)
開発・技術系(総合職)
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
徳島大学大学院 | 理系
4月下旬
グループディスカッション(GD)
4月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
zoomに入室後、人事からGDについて軽く説明があり、開始。
GD自体は30分。その後2分程度で発表。
軽く好評していただき終了。
GDのテーマ・お題
日亜の主力商品で拡販計画を提案してください。
GDの手順
役決めをし本題へ。
事前にお題は提示されていたのでそれを出し合い、どれにするか決める。
時間を常にチェックしながら、その時点での意見をまとめる。
なかなか決まらなかったので、2つの意見を取り入れた。
残りの時間でパワポ作成。
30分経過後、1人が発表。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽く自己紹介のみ
プレゼン時間の有無
3分(だったはず)で発表。
選考官からのフィードバックの有無
企業は今後どのような商品を売り出していく予定なのか、お題に対しての回答をしてくださった。
雰囲気
話す人と、自分の意見を言えない人で分かれていた。
後者は話題についていけていない様子。
話せる人同士ではとても良い話し合いができたと思う。
注意した点・感想
最終面接でGDということで、本当に緊張した。
しかも私はGD初心者でした。
役職を取ろうと必死になっていましたが、初期とタイムキーパーのみ決めて、そこからすぐ本題に入りました。
発表も誰もしたくなさそうな雰囲気だったので、立候補しました。
少しでしゃばってしまったかなという印象です。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。