25年卒 クオリティサイエンス職(品質管理職)
クオリティサイエンス職(品質管理職)
No.267517 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
研究室で学んでいること(100字)
◯◯に◯◯することで、狙った細胞へと変化させる研究です。この研究により安全性、利便性の高い手法で組織等の再生が可能になります。
志望動機、やりがい、生み出したい価値(400字)
「医薬品の開発を通して人々の健康に貢献したい」という私の願いを叶えられると考えたためです。中でも、自身の研究で◯◯の収率で苦戦した経験から、製品製造時の効率化や安定化の重要性を学び、生産技術分野に強い関心を抱いています。中でも、会社説明会で貴社は様々なバックグラウンドの人たちが集まり、社内外問...
自身の成長のために取り組んできたことについて、過程で大切にした価値観を踏まえて記述(400字)
高校入学後、それまでずっとやっていた◯◯を辞め◯◯に挑戦したことです。◯◯が初めての武道経験であったため、最初は練習についていくのでやっとでした。そこで、やれることは何でもやってやろうという考え方の元、強豪校の練習法を取り入れること、部員間で型を評価しノウハウを共有すること、型を録画し練習外で...
他人を巻き込んでチャレンジしたこと。何を考えて取り組んだかも記述。(400字)
研究室の情報網を確立したことです。私の研究室は配属当初、実験や試薬、機器について直接聞くしか情報収集手段がありませんでした。私はこうした環境に対して、もっと容易に情報収集できれば全員が快適かつ効率よく研究を進められるのにと感じていました。そこで、クラウド型アプリに情報を集積し、その利用を提案し...
最も困難だったこととその対処(400字)
◯◯精製法の確立です。研究開始当初は、研究室で従来取られてきた可溶画分からの精製を試行錯誤していました。しかし、どれだけ条件検討しても、精製途中で◯◯し、上手くいきませんでした。そこで、可溶化に固執するのではなく◯◯物を変性させて溶かし直し、そこから精製する手法に転換し問題解決を図りました。変...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。