職種別の選考対策
年次:

23年卒 MR職
MR職
No.248677 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 MR職
MR職
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2022年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2022年4月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5~6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
説明会兼セミナー後、時間をおいての開催だった。接続方法としては、事前に送付されたURLからアクセス。
GDのテーマ・お題
部活動の予算配分
GDの手順
5~6人のグループに分けられ、アイスブレイクを兼ねた簡単な自己紹介の時間が取られる。その後、お題が発表されて個人作業をした後グループワークに入る。時間が限られているため、端的かつ論理的な話し合いが求められる。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単な自己紹介のみ。
プレゼン時間の有無
スライドを共有しながら面接官に発表する。
選考官からのフィードバックの有無
グループディスカッションの統括や評価ポイントなど、全体的な感想をいただいた。
雰囲気
選考中は面接官が画面をオフにしていたこともあり、気楽にできた。ただ、発表があったり時間が短かったりと見えないプレッシャーは常に感じていた。
注意した点・感想
協調性をアピールするため、あまり意見を述べていない人に対して意見を求めることをしていた。また、とにかく時間が短いため多くの方の意見をまとめたり、自分の意見を端的にまとめたりなど、時間短縮できるところはしていくべきだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。