![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 研究職
研究職
No.22569 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
応募理由
私は将来、メーカーで研究開発に携わり、ものづくりを通して世の中に貢献したいと考えています。大学院の特別講義で製薬会社の方のお話を伺う機会があり、近年の医薬品産業ではハイリスクな新薬開発よりも薬の運び方を変えていく流れにあり、工学•化学者の活躍の場が増えているということを知り、研究内容が関連して...
学生時代頑張ったこと
私が学生時代打ち込んだことは、テニスで中高6年間続けてきたフォームの変更に挑戦したことです。テニス歴が長かったこともあり、1回生の時は同級生の中で唯一団体戦メンバーに選ばれることができました。しかし、今のフォームのままでは、よりレベルの高い相手には通用しないと感じフォームの変更を決意しました。...
研究内容
◯◯(◯◯)は生体適合性が高く、またUCST型の温度応答性を示すことが知られています。この◯◯を高分子◯◯の外殻に用いることで生体適合性の高い温度応答性◯◯を構築することができ、DDSキャリアとしての応用が期待されています。先行研究において、◯◯とアニオン性鎖、カチオン性鎖とのジブロックコポリ...
研究で直面した問題と解決方法
温度応答性を示す◯◯作成に苦労しました。まず、先行研究の◯◯と同程度の鎖長比の分子設計を行いEHA54-b-SPP51を合成し、こちらに対して検討を行ったのですが溶解度が低く、溶解する濃度領域では温度応答性は見られませんでした。まずは疎水性を下げることで溶解度を向上させることを考え、疎水性の低...
企業研究員として目指すべき姿
私は広い視野を持ち、様々なメンバーと協力しながら世の中に新たな価値を提供することができる研究員を目指しています。新しいものを生み出すためには広い視点を持つことが必要だと考え、学生生活でも異なるバックグラウンドをもった方々の考え方を学ぶことに注力してきました。学業では異なる分野の講義、講演にも参...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。