20年卒 研究職
研究職
No.58551 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
あなたの性格の長所を教えてください。
「上昇志向」が長所です。◯◯発表会で、稚拙な発表スキルが原因で入賞を逃した経験がありました。挽回するために先輩に協力を求め、発表キル向上に取り組んだ結果、2つの学会発表で優秀賞を受賞できました。
あなたの性格の短所を教えてください。
「妥協できない」という短所があります。妥協できないので、「常に高い目標設定」する結果作業効率が悪かったです。しかし、優先順位を明確にし、高いものから順に時間を使うことで改善しつつあります。
あなたにとっての『リスク』とは何ですか?
「挑戦しないこと」です。挑戦すれば次に繋がる「経験」を得ることができます。「妥協せず成長することに貪欲」なため、長年苦手意識のあった英語を克服するために、◯◯へ1ヶ月間交換研究留学をしました。その結果、発音が下手でも「熱意」さえあれば言語の壁を崩すことができると学びました。以上より、「挑戦しな...
あなたのアピールポイントは何ですか?実体験(サークル活動やアルバイト等も含む)を踏まえてお書きください。
スポーツ経験で培った「周りのやる気を引き出すリーダーシップ力」です。競泳で学んだメンタルコントロールを高校の◯◯部主将を務めた際に活かし、メンタルコントロールを用いる対象を「個」から「集団」に拡張しました。部員のモチベーションを維持・向上させるようなコミュニケーション・練習メニュー作りを徹底し...
あなたが当社を志望した理由を教えてください。
「新薬の創出を通じて人々の健康を向上させたい」という思いから志望しました。貴社は、整形外科、皮膚科等のニッチな領域に注力し、クレナフィンのような従来の常識を覆す革新的新薬を創出している点で魅力的です。また私の目標は「最強の影」になることです。「側にいて当たり前」であり、「あなたがいてよかった」...
あなたが研究・臨床開発職に自分がふさわしいと判断した理由を教えてください。
「継続して努力し続けられる」私の性格と「コツコツ努力しなければ最良の結果が得られない」研究は相性が抜群だと感じたためです。新薬のように、革新的な価値を創造するには、時に長期的なスパンで地道に努力し続ける必要があると考えています。私は長年のスポーツ経験と研究活動で「長期的に1つの物事に打ち込み、...
あなたが研究者として考える重要な要素を3つ挙げ、その順位と理由を教えてください。
1位 妥協しないで努力し続けられる力:新薬は長期的な努力を必要とするからです。また革新的な医薬品を作るという「情熱」・「モチベーション」を持つことが重要だと考えています。
2位 他者とは違う視点:「オリジナリティ」に富む考え方が創薬への新機序・新技術を生み出すのに必須だからです。これは、専門...
あなたの創造力について、それを示す具体的な実施例を教えてください。
◯◯実行委員を務めた経験です。プログラムの8割が委員の企画で例年は委員が流行りのダンスを披露する自己満足な企画が多く、途中退席者やヤジを飛ばす人があとを絶ちませんでした。委員も観客も「全員が主役」であるのが◯◯で全員が楽しめる企画を考え、「観客と一体型のクイズ大会」を提案しました。仲間と肉付け...
あなたが科研製薬の研究・臨床開発職として、10年後に成し遂げたいことは何ですか?
「真に」患者様が求める医薬品を1つでも多く創出することです。「真に」とは治療方法の有無だけでなく、治療方法が存在するのに患者様が満足していない疾患も含みます。そのためには常に「患者様目線の創薬」を心がけて、新薬開発への「情熱」を持ち続けることが必要だと考えます。本当の意味で患者様に笑顔を届けら...
あなたが複数の会社から内定を得たとき、入社の決め手となるものは何ですか?
1.立地条件 2.待遇 3.知名度 4.将来性 5.その他
上記の選択肢を選んだ理由を教えてください。 (その他を選択された方はその内容もお書きください。)
決め手となるのは、「自分の目標が最も実現できる環境があるか」です。理由は2つあります。1つ目は、入社してから40年間モチベーションを保つのに必須であると考えたからです。創薬の研究は長期間必要なだけでなく、必ずしも成功するとは限りません。私の目標は「新薬を通じて人々の健康を向上させる」ということ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。