職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 品質管理
品質管理
No.201282 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 品質管理
品質管理
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 人事2人・社員10名以上 |
参加学生数 | 200名 |
参加学生の属性 | 薬学生(主に6年制)、理系の修士学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は講義、後半は座談会(20分×3回)
講義
・現在のCROの状況に関する説明
・職種の詳しい説明、福利厚生について
・自己分析の方法/面接で気を付けることetc
座談会は興味のある職種の先輩から話を聞けます。
2回目以降は外部の講師の方からの講義のため就職活動を行うにあたっては...
ワークの具体的な手順
講義(カメラマイクオフ)→座談会(人によってカメラオン)
インターンの感想・注意した点
CRAを希望するからといってインターン全日CRAの先輩から話を聞くのはもったいないと感じました。QCやDMの方々から話を聞いてCRO全体としての理解が深まりました。また質問はありきたりなのではなく自分が面接対策で回答に困った質問をしてCROならではの回答を得るようにしました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークがないため関わりはありませんでした。また参賀している学生も200人以上いたため人事の方と関わる機会はなかったです。しかし、座談会でマイナーな職種のブースに行くと学生も少ないため職種の質問だけではなくイーピーエスのチームとしての話なども聞けるため良かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
職種が多いため、どのようにチームとして治験をすすめているのか、また職種ではかかわりがないのか、不透明でした。企業HPで女性の管理職が4割を超えているとあったので、働きやすいイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
CRAがいいと漠然と考えてインターンに参加しましたが、まとめ役という意味でQCに魅力を感じました。また話の中で何度も女性社員が多いから人生の相談するのには最適と言っていて仕事だけではなく色々聞けるのは良いと思いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。