職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 大学・専修学校事務
大学・専修学校事務
No.332561 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 大学・専修学校事務
大学・専修学校事務
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 学校法人北里研究所白金キャンパス プラチナタワー12階3125講義室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で8人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 関東の大学生、関西の大学生も一部参加 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームはあらかじめメンバーが指定されていてそれに従って別れていった。タイムスケジュールは、学校法人の説明、グループワーク、フィーバックの流れであった。プレゼン時間は準備に20分、発表に5分程度であった。他にないものとしてはグループワークの課題が選択式であり、参加者は好きな方を選ぶことができた。
ワークの具体的な手順
付箋で意見やキーワードを出した後に、配布されたパソコンを活用してパワーポイントでまとめていった。
インターンの感想・注意した点
学校法人や大学職員の基本的な事項も丁寧に説明してくださり、大学で働く解像度が非常に上がった。また、この説明を機に大学職員自体の業務に関しても興味や理解を持って下さいと言っており、業界自体の理解にもつながったので非常に良い機会であったと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グルーープワークがあったので、参加者のグループとは付箋やパワーポイントを活用して発表に向けて協力して作業を進めていった。職員の方とは様子を見に来てくれたり、発表の準備やサポートをして下さる場面があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大学付属の病院もあり、役所のような堅い職場であるように思った。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
おだやかな職員の方が多く、企業も常に新しいものを取り入れているように感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員国立国会図書館施設設備専門職員
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員大阪府警察大阪府警察官(巡査)
-
公務員・団体職員NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)総合職
-
公務員・団体職員衆議院事務局総合職
-
公務員・団体職員日本音楽著作権協会(JASRAC)管理部門