職種別の選考対策
年次:
24年卒 企画職(総合職)
企画職(総合職)
No.273496 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 企画職(総合職)
企画職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
中京大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1名、合計7名 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 早稲田、文系(経営学系) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題内容:CCCのリソースを使って、600mlペットボトルコーヒー(架空の商品)の売り上げを伸ばすための企画を立案する。
タイムスケジュール:
1日目午前:座学
1日目午後:概要作成、プレゼン、フィードバック
2日目午前:修正、仕上げ
2日目午後:プレゼン(7分間)、フィードバック、...
ワークの具体的な手順
①活用するビッグデータの使い方を学ぶ
②企画立案
③資料作成
④プレゼン
インターンの感想・注意した点
周りの学生のレベルが非常に高く、常に刺激を受けていました。ディスカッションにサポートして入る社員と内定者は、あくまでサポートであったため、学生側から何かヘルプを求めない限り特に介入することはありませんでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループのメンバーは、2日間ずっと話し合っていたので、どのインターンシップよりも関わる時間が長かったように感じられました。社員の方との座談会では、とても話しやすい雰囲気で、学生の質問に真摯に向き合ってくださったのが印象的でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
TSUTAYAや蔦屋書店を運営している会社ということもあり、書籍の取り扱いをメインとしていると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
Tカードと購入履歴を結び付けることで、利用者の嗜好をビッグデータ化し、他の企業と協力して世の中に新しい価値を生み出していく、という大前提を学ぶことができ、書籍の取り扱いはあくまで多くある事業のうちのひとつであることを知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。