職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
16年卒 技術系
技術系
No.1117 インターン / インターンシップの体験談
16年卒 技術系
技術系
16年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2014年8月19日(火)~2014年8月29日(金) |
---|---|
実施場所 | 研究所、工場およびグループ会社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 場所による。 |
報酬の有無 | 交通費支給・宿泊は社員寮を利用・食費は一日1000円。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
配属先による。一人あたり一人~数人の社員がつき、与えられた課題に取り組んで最後に発表。自分の場合は社会インフラ系に配属されたが、課題は簡単だったので3日で片付き、残りの時間は社内サイトを巡回していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
最後に配属先部署で送別会を開いて頂いきました。様々な仕事に対する話を実際に働いていらっしゃる方々から伺うことが出来、これは本選考の面接でも役に立った様に思います。(こんな苦労話を聞いたんですけど、というと大概理解を示して下さる)
現場の人は皆親切で、実習生を歓迎して下さいました。参加者とは宿...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
典型的大企業。型に嵌まった印象。優秀な人が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀な人にはちゃんと役職が付いている。大企業の難しさと魅力の両方が色濃くあり、魅力を伸ばそうと会社を挙げて動きつつある。社員が誇りを持って働いていた。業務は部署による。社内転職制度があるため「これがやりたい」と手を上げていえるのならば少なくとも一考はしてもらえる風土を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。