職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 講師の志望動機と選考の感想
講師
19年卒 講師の志望動機と選考の感想
講師
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
早稲田アカデミーの講師に興味を持ったきっかけ
①卒塾生であること。②実際にアルバイトをした経験があり、職として就きたいと考えていたから。
早稲田アカデミーの講師の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自分自身がこの先も働いていける自信が持てるかどうか。卒塾生であったことから企業を全く知らないわけではなかったから。高校受験の合格実績が著しく、それに追随するように中学受験も伸びていることから選ん...
選考の感想
同業他社と比較して早稲田アカデミーの講師の選考で重要視されたと感じること
熱意と体育会系と言われるだけあって、本当にここでやっていけるのか見られているような気がした。正直、筆記試験はテストセンターやSPIといった就職活動で使用されるものではなく、独自も筆記問題である。...
他社と比べた際の早稲田アカデミーの講師の魅力
情熱であったり、やる気があるかどうか。
早稲田アカデミーの講師の選考で工夫したこと
挨拶。最初の一声が肝心。二次試験で管理職2名との面接であったが、特に目つきが厳しい。内容は至ってシンプルであるが、目力がかなり強いため、まるで圧迫面接を受けているようにも感じてしまうほどであった...
早稲田アカデミーの講師の選考前にやっておけばよかったこと
ESの量が多いです。A3一枚。将来性を問われる文言もある上、提出日もかなり直近です。手元に来たらすぐ対策する必要があります。
早稲田アカデミーの講師を受ける後輩へのメッセージ
他企業に比べて面接はいたって穏やかです。むしろ簡単すぎるような印象を感じました。事実、卒塾生やアルバイト、インターン参加者は特に有利であります。
その他企業の選考対策