職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系
技術系
No.138690 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系
技術系
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月15日 |
---|---|
実施場所 | Web上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 約10人 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 地方国公立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「どのような街に住んでみたいか」
各班4人+社員1人
住みたい街の評価指標を抽出し、グループワークを通じて再構成と合意形成を図るプロセスを経験して、最終的に1つの街を選び魅力を伝えるプレゼンテーションを実施する。
ワークの具体的な手順
約60分与えられ、社員にアドバイスをもらいながら進める。
実際の街をもとに、個々の意見を提案し、その中で5つのキーワードを取り上げそれについて、評価を行う。具体的なアピールポイントと改善点を考え発表する。
インターンの感想・注意した点
自分の役割をわきまえて、また専門分野活かして意見を述べた。各班に社員が一人いるため、アピールのため司会に名乗りを上げた方がいたが、上手くまとめられず発表も不完全なまま終わってしまったため、自分の役割を理解して立ち振る舞うべきであると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考に繋がる
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークを行うだけのため、学生との交流はなかった。ただ、質疑応答の時間が取られたため、社員との交流は多く、参加していただいた社員数も学生に対して、多いため十分な質問ができた。質問の場には人事はおらず色々正直に聞ける場であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
中堅コンサル
社風が良い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員皆が社風の良さや人柄の良さをアピールポイントとしていたため、その点はよりイメージが強まった。
ただ、分野的な強みがなく自身が就活でアピールする部分が「社員の人柄や社風」に偏ってしまうと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
不動産・建設野村不動産ソリューションズ(旧:野村不動産アーバンネット)総合職(不動産仲介営業)
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設応用地質総合職(技術職)
-
不動産・建設近鉄不動産総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設三井不動産リアルティ(三井不動産リアルティグループ)総合職