職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
24年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
中電工の技術系に興味を持ったきっかけ
広島の企業を中心に業界研究をしており、志望する業界とは違ったのですが、文系出身でも技術職に挑戦できると言う点で他とは異なるため興味を持ちました。
中電工の技術系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
企業選びの基準は2つあり、1つは地元である広島に貢献できる会社であること、もう1つは自分自身が成長できる環境があることです。そのため職種や業種は選んでませんでしたが、他の企業は金融や営業職が多か...
選考の感想
同業他社と比較して中電工の技術系の選考で重要視されたと感じること
同業他社を多くは受けてませんが、技術職であるにも関わらず、仕事の内容がチームワークを重視したものが多いです。そのため、他の企業と比べると技術職であってもコミュニケーション能力の高さは求められてい...
他社と比べた際の中電工の技術系の魅力
先述の通り、文系でありながら技術職に挑戦できる点や、仲間と協力して仕事を達成して行く点が魅力だと思います。また、中国地方を中心に電気などのインフラを整備して行くため、街づくりに携わって行くことが...
中電工の技術系の選考で工夫したこと
技術者としての知識はゼロなので、体育会系で鍛えた人間関係の作り方、コミュニケーション能力の高さをアピールすることを心がけました。また、この業界をメインで受けているわけではないため、なぜインフラの...
中電工の技術系の選考前にやっておけばよかったこと
業者のことについて質問された時に詰まってしまったため、企業研究、業界研究はもっとしておくべきだと思いました。
中電工の技術系を受ける後輩へのメッセージ
文系出身でも技術職に挑戦できることが魅力だと思うので、中電工のどこに惹かれたか、この会社でなければダメであると言う理由を明確に持って挑むといいと思います。
その他企業の選考対策