21年卒 総合職
総合職
No.84466 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京都内 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 大学名に関わらず様々な大学から学生が参加していた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は現在(2019年夏時点)の旅行業界について、会社説明、今後の展望についての講義形式のレクチャーがあった。午後からはグループワークの課題についての説明があり、まずは学生だけで課題に取り組んだ。課題は旅行プランを考えるというものだが、事前に担当方面の通知があり、事前にその場所について調べて...
ワークの具体的な手順
グループワーク前のレクチャーで、旅行代金の計算方法、利益計算について細かく説明していただける。また実際に広告も作成するため、レイアウトや写真配置なども考えながらプランを考えないといけない。
インターンの感想・注意した点
2日間の中で、プランを考え、旅行の代金、広告案の作成を行うためかなりタイトな日程だが、満足度も高かった。インターンのエントリーシートも提出したが、名前の知っている大学、知らない大学の幅広い学生がいたので、倍率は低めなのかなと思った。
懇親会の有無と選考への影響
冬に「インターンシップ同窓会」という名で、もう一度招集される。選考に直結するかと思い期待していったが、選考については一切触れず、会社についての理解をさらに深める会であった。夏のインターンで作成した広告が実際の業者さんによって、よく見かける阪急交通社の広告のようになって貰えるため、それを見たとき...
インターン中の参加者や社員との関わり
2日間なので、そこまで深く関わることができない。また参加者も多いため社員の方に名前を覚えてもらうためにはかなり大変だと思う。会社を通してのOG/OB訪問も行っていないため、自力で先輩社員とのつながりを作るしかないと思った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
阪急交通社独特の広告が苦手。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
利益計算について、会社としてもこだわっている様子だったため、いかに安く旅行を提供できるかが特徴なのだなと思った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。