職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術職
技術職
No.16587 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術職
技術職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 関西本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人以上 |
参加学生数 | 29人 |
参加学生の属性 | 関関同立、旧帝国大学、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ハイブリッドキャストの技術を使って今までにないテレビを考えてくださいという内容でグループディスカッションがあった。6-7人でグループを組んで、話し合った内容を一枚の紙にまとめて発表するという形。人事部からあとでフィードバックがある。
ワークの具体的な手順
40分で話し合いと紙にまとめることを行い、その後2分で発表
インターンの感想・注意した点
人事部の方、技術の方が常に近くをウロウロしており、見られている感じがした。特にグループワークの時は、メモを取るしぐさや相談するしぐさがあったので、少なからず選考に影響していると感じた。常に気を張っていないといけない。
インターン中の参加者や社員との関わり
フィードバックの際に、若手、中堅、部長の方々とお話ができる。いろんなお話が聞けるため社員の方々とは、密な関係になれる。それ以外では、交流は少なく、学生が主体的に行っているGWを傍観しているだけな印象だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめでしっかりしている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
そのまま変わらず
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミ東映総合職
-
広告・マスコミ博報堂アイ・スタジオ総合職
-
広告・マスコミ西日本新聞社記者部門
-
広告・マスコミメディックスアカウントプランナー(企画営業職)
-
広告・マスコミフューチャーリンクネットワーク総合職
-
広告・マスコミサムライトWeb編集/ライター